南牧.ネット* 群馬県 南牧村♪南牧PPエール
寝室床部分に断熱材を入れる。この写真を見て「へぇ〜」と思ったが、使うなら使うと説明をすれば納得するが、見えない内に適当なことで“適当”に隠す。この適当の度合いが驚く。仮にもプロがそれを言ったらダメでしょう? と云うことを […]
寝室部分の構造。経費節約の為に断熱材は施主施工。と言ってもタッカーで止めて行くだけなので至って簡単。しかし、しっかり留めないと壁の中でも重力の影響は受ける…断熱欠損となる訳だが、そもそも…そこら辺 […]
2階にほぼ構造材が入る。写真は東側。南北への梁の上は土壁のままの予定だったが、竹小舞が続きで入っていた為、土壁が全て落下…となった。ここまでの作業で、おねん家は南側に傾いていることが分かった。理由? 南側の日 […]
←クリックで拡大表示します。…って、今どきこんな値段じゃあクリーニングも出来ない。ファッしま価格?しかも…ダイジな店舗名『お』ってどこーぉ!! あっ!! おくばら?そんな名前の店あったよねぇ?くれ […]
土壁を落としたところ+板戸だったところ(でかい開口部)へ2×4の構造材を入れる。新築の2×4であれば、予め組んだ構造材が搬入されるが、軸組材の寸法に合わせて全て現場で組む。 構造材の特性、木は伐採→乾燥後100年まで強度 […]
横に梁が入っている部分が土壁だったところ。南牧の家の2階は養蚕・蒟蒻の作業場だった為、もともと板戸だった箇所が多い。南側などは、戸を取っ払えば、まるまる何もない…と言うのか? 高性能なペアーガラス サッシを入 […]
2×4の壁を入れて、窓枠を入れる作業。
竹木舞は、何がしかの蔓でクルクル巻いて格子状に留められている。何がしかの蔓…籐の蔓の皮を剥いだ様なもので、結構固い。 土壁の部分、全部の壁にこの竹木舞が組まれているかと思うと、この家を作るのにどの位の時間を要 […]
土壁の中に入っている竹で組まれた木舞を剥がす。スケルトンになった所に2×4の構造材を入れる改修方法を採った為、木舞は裁断して、近所の薪ストーブユーザーの方へ“焚付”として差し上げた。 12月の水を上げていない良い時期の竹 […]
高崎から通う毎日。南牧街道の集落に鯉のぼりが!! かずかけ×鯉のぼり…なんて南牧らしい風情のある風景なのだろう♪ 桜の花と相まって、このぽってりとした雰囲気は群馬の文化圏じゃぁない。と確信。小さい男の子が居る […]
最近の投稿
年 / 月ごと
カテゴリー