LIFE

1階☆畳を上げる

畳は処分しフローリングにする予定、しっかし昔の畳は重いっ!! 畳を上げると更に昔、お蚕作業場だった頃の使い込まれた板間が現れた!! この板、隠しちゃうのもったいないくらい、ツルツルに手入れがしてある。何十年くらい拭き続け […]


1933年(昭和8)ドイツ☆シュライヘル首相の記事

ドイツ☆シュライヘル首相

2F☆新聞の間を引っ剥がしているとミルフィーユ状に年代を違えた新聞が重ねて貼ってある。パリッパリに塩抜けになって断続的にしか読み取れないのだが印象的な記事を撮っておいた。写真の実はゲイ? って感じの将軍、ドイツのシュライ […]


桜咲く4月☆雪が降りました!!

朝から晴天の冬空? ソメイヨシノとツツジが美しい4月の雪景色…曼荼羅アートな世界に迷い込んだような、すこぶるヌケ感に理解に苦しむ脳味噌。視覚と脳味噌の不合致。一言で済ませば…きれい?


上毛新聞☆諏方神社 御柱祭in星尾

上毛新聞☆御柱祭

改修工事。高崎から。車から降りてふらっとしていると、隣の小母さんが新聞片手に歩いている…ほらほら!! 御柱祭が新聞にでてるよぉ〜。誰と誰がでてて…って楽しく会話が弾む。 南牧村星尾の諏訪神社・御柱 […]


片づけ☆箪笥を壊す

古い箪笥や飾り棚を壊す作業。薪ストーブを設置予定なので焚きつけにする算段。粗大ゴミで出しても…軽トラ×1台分、布団を下仁田のゴミ焼却場に持ち込んだら「もうこれ以上は無いのか?」と散々イヤがられた。キャパ☆オー […]


諏訪神社☆御柱祭in星尾

20100411_諏訪神社_御柱祭

待ってました!! 御柱祭…上星尾 (飛ばして) 下星尾の氏が氏子のお祭り…祝!!50本×6=300年記念の2010年。不覚にもガボ体調不良により“おねん家”で寝てた。理由は食べ過ぎ!! 前日の夜、 […]


新聞の間☆剥がす

こんな仕上がりになってる新聞の間。貼るのもさぞかし大変だっただろうが… <2011.記> 関連記事 2010.04.18 1933年(昭和8)ドイツ☆シュライヘル首相の記事


新聞の間☆綿の使い残しが出てきた♪

綿が出てきた

新聞の間を片付けていると、真新しい綿が出てきた♪ 昔はこうして売ってたんだぁ〜!! と単純に感動♪ 丁寧に梱包して仕舞ってある。大量の布団を見た時に思ったこと…布団って“財産”だったんだぁ。そしてこの綿。物を […]


新聞の間☆剥がす

濡れ雑巾で新聞をふやかしながら…カマで削ぐ。作業効率UPのため早々に“ヘラ”に持ち替えたが…この新聞 長い月日を掛けて5枚程度をデンプン糊(昔はご飯ツブを糊にしたのだろう)で べっとりっ!! 圧着 […]


手かがりロック☆紳士三つ揃い

早々に出てきたオモシロイもの。ボタンホールと端の始末が手かがりの三つ揃い数点。 工業用ロックミシンは、軍服の需要が高じた大正から明治期にはシンガーやドイツ製が使用されており、昭和40年(1965)までは国産品ロックミシン […]


年 / 月ごと